乾癬。あなたの理解が支えになる。
Art Exhibition for Psoriasis draw the future 乾癬。そこから思い描く未来の日常展 ※本イベントは終了しました Art Exhibition for Psoriasis draw the future 乾癬。そこから思い描く未来の日常展 ※本イベントは終了しました
参加アーティスト一覧

そのあたりまえの⽇常が、
あたりまえじゃない⼈がいる。

乾癬。それは日本で約50〜60万人の患者さんがいると
推計される慢性の皮膚疾患です。
かゆみや痛みなどの身体的な負担のみならず、
症状が見た目にも現れることから、
視線を気にして患部を隠したり、
外出や様々な行動を制限してしまうなど、
精神的な負担を抱える患者さんもいらっしゃいます。

この事実を、もっと知ってほしい。病気のことを
理解してもらうことで、誤解や特別視を減らしたい。
そして、少しでも患者さんの心の負担を軽減したい。

そんな想いから、
乾癬啓発企画「draw the future
-乾癬。そこから思い描く未来の日常展-」は生まれました。
乾癬患者さんたちが思い描く未来の風景を、
人気アーティストの
みなさんに表現してもらいました。

一見、どこにでもあるふつうの日常でも、
乾癬に悩む人にとっては、特別でかけがえのないもの。
アートを通じて、そんな現実を知ってもらえればと思います。

このアートプロジェクトをきっかけに、
世の中に理解の輪を拡げ、患者さんが
より暮らしやすい世の中をめざしていきます。

※ご紹介する⽇常⽣活のシーンやお悩みは、
すべての乾癬患者さんに当てはまるものではありません。

乾癬(かんせん)とは

乾癬は、未だに根治療法が見つかっていない、
慢性の皮膚疾患です。
世界で約1億2500万人、
日本では約50-60万人の患者さんがいるとされ*1,*2
日本では近年増加傾向にあります。
症状によっていくつかの種類に分類されますが、
特徴的な症状として、皮膚が赤くなる「紅斑(こうはん)」、
もりあがる「浸潤(しんじゅん)」、
細かいかさぶたのような「鱗屑(りんせつ)」、
フケのようにボロボロとはがれ落ちる
「落屑(らくせつ)」がみられます。
また、関節が腫れたり痛んだりすることもあります。
外敵から体を守る免疫作用の過剰な働きが主な原因で、
感染する病気ではありません。
遺伝や生活習慣などさまざまな理由によって
発症すると考えられています。

*1. Kubota, K., et al.: BMJ. Open., 5:1, 2015.
*2. 照井正 他:臨床医薬 , 30:279, 2014.

参加アーティスト一覧

プロジェクトに参加いただく
アーティストの方々をご紹介します。

藍にいな
ARTIST 001

藍にいな NINA AI

アニメーション表現を軸にイラストや漫画、デザインプロデュースなど幅広く活動するアーティスト。独自の色彩感覚とタッチで情感豊かに世界を描き出す。
代表作:YOASOBI「夜に駆ける」MV / 山下達郎「さよなら夏の日」MV / マカロニえんぴつ「好きだった ( はずだった )」MVなど

ARTIST WEBSITE

赤
ARTIST 002

AKA

イラストレーター・グラフィックデザイナー。2018年に多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。書籍、広告などを中心にイラストレーションを提供。2017年に『第17回グラフィック1_WALL』にて審査員奨励(白根ゆたんぽ氏・選)を受賞。展覧会にも多数開催・出展している。

ARTIST WEBSITE

イマムラ
ARTIST 003

イマムラ IMAMURA

イラストレーター。JAA広告賞TOP10受賞 2018/K-ADCアワード2019グランプリ受賞/日本タイポグラフィ年鑑2021入賞。主な仕事に、三菱鉛筆 ONLINE STUDY ROOM/マガジンハウス『anan』企画イラスト/長崎AMU 2022年間ビジュアル/ゆめタウン キャンペーンビジュアル/壱岐島ウォールアートなど。

ARTIST WEBSITE

かとうれい
ARTIST 004

かとうれい REI KATO

東京在住のイラストレーター。青を基調とした瑞々しい世界観が印象的。広告や装画、CDジャケット等多岐に渡りイラストレーションを手掛ける。

ARTIST WEBSITE

今日マチ子
ARTIST 005

今日マチ子 MACHIKO KYO

漫画家。4度文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選出。戦争を描いた『cocoon』は舞台化。2014年に手塚治虫文化賞新生賞、2015年に日本漫画家協会賞大賞カーツーン部門を受賞。新刊『Distance』は2022年1月に『報道ステーション』にて特集。

ARTIST WEBSITE

深川優
ARTIST 006

深川優 YU FUKAGAWA

イラストレーター。武蔵野美術大学建築学科卒業。アンニュイな人物イラストを中心に広告・雑誌・書籍など様々な媒体で活動中。2022年に個展「いけず石」を東京と京都で開催。

ARTIST WEBSITE

ウィスット・ポンニミット
ARTIST 007

ウィスット・ポンニミット WISUT PONNIMIT

タイ・バンコク生まれ。愛称はタム。1998年バンコクでマンガ家デビューし、2003年から2006年まで神戸に滞在。2009年『ヒーシーイットアクア』により文化庁メディア芸術祭マンガ部門奨励賞受賞。現在はバンコクを拠点にマンガ家・アーティストとして作品制作の傍ら、アニメーション制作・音楽活動など多方面で活躍する。

ARTIST WEBSITE

mame
ARTIST 008

mame

イラストレーター。どこかレトロで温かいタッチで繊細な感情を描き、独特な世界観が見る人を引き込む。2023年(1/17)作品集「愛してるっていってよね」発売。個展『ランデブー』(2019年)、『ここだけの話』(2020年)開催。

ARTIST WEBSITE

ヤマザキマリ
ARTIST 009

ヤマザキマリ MARI YAMAZAKI

漫画家、文筆家、画家。1984年に渡伊、フィレンツェ・国立アカデミア美術学院で美術史、油絵を専攻。2010年に『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。2015年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。2017年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ受賞。東京造形大学客員教授。

ARTIST WEBSITE

患者さんが思い描く未来の日常

乾癬患者さんへのインタビューをもとに
アーティストが表現した、
患者さんの思い描く未来の⽇常のシーンをご紹介します。

美容室で なりたいじぶんに
美容室で なりたいじぶんに
藍にいな
美容室で なりたいじぶんに
美容室で なりたいじぶんに
藍にいな
着たい服を着て 会いたい人と会いに
着たい服を着て 会いたい人と会いに
藍にいな
着たい服を着て 会いたい人と会いに
着たい服を着て
会いたい人と会いに
藍にいな
自信あふれる 第一印象を
自信あふれる 第一印象を
自信あふれる 第一印象を
自信あふれる 第一印象を
好きなスポーツを 思いっきり全力で
好きなスポーツを 思いっきり全力で
イマムラ
好きなスポーツを 思いっきり全力で
好きなスポーツを
思いっきり全力で
イマムラ
もう一度 あの夏の海へ
もう一度 あの夏の海へ
かとうれい
もう一度 あの夏の海へ
もう一度 あの夏の海へ
かとうれい
修学旅行を 一生の思い出に
修学旅行を 一生の思い出に
今日マチ子
修学旅行を 一生の思い出に
修学旅行を 一生の思い出に
今日マチ子
すくすく育つ こどものそばで
すくすく育つ こどものそばで
今日マチ子
すくすく育つ こどものそばで
すくすく育つ
こどものそばで
今日マチ子
電車の移動も 気兼ねなく堂々と
電車の移動も 気兼ねなく堂々と
深川優
電車の移動も 気兼ねなく堂々と
電車の移動も
気兼ねなく堂々と
深川優
やっぱりオシャレは うれしいたのしい
やっぱりオシャレは うれしいたのしい
ウィスット・ポンニミット
やっぱりオシャレは うれしいたのしい
やっぱりオシャレは
うれしいたのしい
ウィスット・ポンニミット
ふれあうことで 愛は深まる
ふれあうことで 愛は深まる
mame
ふれあうことで 愛は深まる
ふれあうことで 愛は深まる
mame
温泉で 裸のつきあいを
温泉で 裸のつきあいを
ヤマザキマリ
温泉で 裸のつきあいを
温泉で 裸のつきあいを
ヤマザキマリ
 

イベント情報

本イベントは終了しました。
たくさんのご来場有難うございました。

イベント名
Art Exhibition for Psoriasis
draw the future -乾癬。そこから思い描く未来の日常展-
⼊場料
無料
開催⽇時
2023年2月3日(金)~ 2月5日(日)
全日 11:00 - 20:00
開催場所
スパイラルガーデン 1Fギャラリー(東京都港区青山5-6-23)
留意事項
会場では原画やグッズの販売はしておりません。

まわりの人が病気のことを知る。理解する。
それだけで、特別視や誤解が減り、
患者さんの心の負担も
少しは軽くなるかもしれません。

そう、知ることは、支えること。
乾癬に悩む人が、もっと暮らしやすい毎日へ。

まずは、あなたから知ってください。乾癬のこと。

乾癬。あなたの理解が支えになる。

pagetop